バンバV20 連戦して気付いた事



こんばんわ。皆さん。最近近頃
ニャメ25解放がすっかり話題になり
LSメンバーなど含め数々の戦略を考えてみました。

連戦する事に色々改善点が見つかりました。
軽くおさらいして見ましょう。





まず装備等の変更は一切ありません。
編成も変わらず 戦暗竜コ吟白になります。
中にはモンクや踊り子など含めた編成で
クリアしてる所も見掛けます。

私はまだ試してませんが
現状は記載通り、戦暗竜コ吟白が無難でしょうね。

今回のML事情 ニャメ強化具合
戦 20   オールB R20
竜 20   オールB R20
吟 20   オールB R25
暗 20    2箇所B R20
コ 13    2箇所B R20
白 16





実際の変更点などは以下の通りになります。

前回までは戦は開幕からフルアビリティでしたが
少し変更して、戦士はマイティストライク以外の
フルアビリティ使用に変更しました。
理由としては、マイティストライク時
サベッジブレードが8万を超えることがある所から
敵のSP発動後、物によってはマイティの効果時間が余ってしまう事が多々有りましたのでそこを少し変更してみました。



まず白は各強化を1分半で強化し終えます。
各強化はこちらになります。

全員にヘイスト バエアロラ バパライラ アディスト オースピス プロテア シェル 


エントラストは白役さんが掛けれる事が
1番ベストになります。内容は前回の記事に記載済み。尚、順番なんですが基本なんでもいいです。
エコーズ突入の石に触ると時間が止まる仕様なので
4分から5分は目処にエントラストの効果があるといいですね。



次にコルセア

コルセアもランダムを惜しみなく使用し
2つのロールをクルケッド強化をおすすめします
↑これに関しては数をこなす事で気付いたのですが
1分効果のあるウォークライですが

今回は殺られる前に倒す。のが戦略なので
1回目のウォークライ使用でSPが発動します。
2回目のウォークライの必要はなく
ランダムディールを残しておく必要は無いです。

2回目のウォークライを繋げて倒すのは
罠発生の事を考えるとオススメしませんね。
仮にEスフォやブラーゼンラッシュなら別ですが
そこは運が絡むので不採用にしました。



次に吟遊詩人

次に歌も同様です。下地を作らず
クラリ ソウル ナイトルと使用し
無駄な時間を配慮しておきます。
各強化が終わりましたら、必ず服毒を使用。
羽衣 エンシェントサークル など
範囲強化のアビリティを貰ったら
戦士は誘導に移ります。

誘導の際良く見かけがちなのは
配置に着く前に下手に他の前衛が殴って
上手くいかない事が多々見られますね。
そこはグッとこらえて配置についてから戦闘します

配置に着いたら後は
戦士はトマホ クライ その他各アビ(マイティ除く)
竜 ブレイカー アンゴン
暗黒 アブゾースト ラスリゾ レッドデリリアム
コ 白 ライトショット ディア2 サイレス
サイレスは運が良ければ1発で通ります。
サック前提なら3回ほどで入りますが
すぐ切れるかも知れませんね。そこは加減で。

1回目のウォークライで確実にバンバはSPを発動します。各SPでの私の考えた策略は以下の通りです。



Eスフォ ブラーゼン の際

ソールエンスレーヴ マイティ使用 ワイカします。
ソールエンスレーヴ確認後15秒~20秒後にブラッドレイジ(運に頼りきりなのでクリティカルで青弱点)
ワイカが5.6↑でソールエンスレーヴ マイティ回復したらそのまま繋げて使用します。
ブラッドレイジのタイミングは同じです。


回避 インビン 八重霞

上記の記載されてるものから少し変更
SPが切れた後に上記のアビリティを使用。

八重霞が来た場合↓
この場合戦士はブラッドレイジも
マイティストライクと同時で即使用。
削り速度によりますが約2分経過してる予想
青弱点でディナウンスを対策します。

この少しの変更点で
勝率は確実に上がってました。
先程ツイートでもご紹介しましたが
完全野良入 ML10のメンバーもいて
3戦2勝1敗 ググんと伸びました。
1勝目はインビンでしたが問題なかったです。
お供とフィールドの運も有りますが
確実に勝率は上がりました。

少しの変更点でしたが
参考になりましたでしょうか?

また何かいい改善点があれば
更新致します。本日はこれにて終わります。





通算成績 6勝




0コメント

  • 1000 / 1000

ぽんちゃんの物語

こんばんは。ヴァナ・ディールの皆さん。 少しでも交流を作る機会と致しまして ブログの作成をしました! 攻略や日常をメインに記載して行きますので お立ち寄り下さい!